本ページにはプロモーションが含まれています。
※『ナース専科求人ナビ』はサービスを終了しました。
看護師転職サイトのなかでも人気の『看護roo!』と『ナース専科求人ナビ』を5つの項目で比較してみました。
今回は、サイトに登録するうえでポイントとなる「①特色」「②信頼度」「③求人数」「④利用料金」「⑤デメリット」を徹底比較!両社の良いところも悪いところも、包み隠さずお伝えしていきます。
どちらに登録しようか迷っている方の参考になれば幸いです。
看護roo!(看護ルー)とナース専科求人ナビを5つの項目で比較しました
①「特色」で比較 | サイトの特徴・強みで比較しました。 |
②「信頼度」で比較 | 運営会社の歴史・実績をもとに比較しました。 |
③「求人数」で比較 | 公開求人数と求人エリアで比較しました。 |
④「利用料金」で比較 | 利用料金(会員登録料)で比較しました。 |
⑤「デメリット」で比較 | サイト利用上のデメリットで比較しました。 |
上記5つの項目で、『看護roo!』と『ナース専科求人ナビ』を比較してみました。
①~⑤の項目をクリックすると飛べるようになっているので、気になる項目をチェックしてみてください。
①看護roo!(看護ルー)とナース専科求人ナビを「特色」で比較
看護roo! | ナース専科求人ナビ | |
---|---|---|
サイトの特徴・強み | キャリアアドバイザーが無料で転職の支援をしてくれる転職エージェント。オリコン顧客満足度調査(看護師転職部門)では常に上位にランクイン。 | 転職エージェント各社と提携し、各エージェントが保有する求人を一括で閲覧できる求人検索サイト。キャリアアドバイザーによる転職支援はない。 |
『看護roo!』は転職エージェント、『ナース専科求人ナビ』は各転職エージェントが保有する求人を一括で閲覧できる求人検索サイト。両社、サービス形態に違いがあります。
『ナース専科求人ナビ』は、あくまで転職エージェント各社と求職者の橋渡しを担うサイトであり、キャリアアドバイザーがついてフォローしてくれるようなサービスはないのでご注意を。複数の転職エージェントに登録する手間が省ける、という点では効率的ですね。
②看護roo!(看護ルー)とナース専科求人ナビを「信頼度」で比較
看護roo! | ナース専科求人ナビ | |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社クイック | 株式会社エス・エム・エス |
上場区分 | 東証プライム | 東証プライム |
会社設立年 | 1980年 | 2003年 |
サイト開設年 | 2009年 | 2005年 |
会社概要 | 40年以上にわたり、人材ビジネスのノウハウと実績を構築。 | 20年にわたり、医療・介護分野に特化した事業を展開。 |
両社を比較すると、会社としての歴史に差はあるものの、どちらも東証プライム上場企業。財務基盤は万全です。信頼度という観点で見ると、大きく差はないかなという印象です。
③看護roo!(看護ルー)とナース専科求人ナビを「求人数」で比較
公開求人数ですが、両サイトともに10万件の大台を軽々超えています!
『ナース専科求人ナビ』は、各エージェントが保有する求人を一括で閲覧できる特殊なサイトであり、一概に比較はできないので、あくまでご参考まで。(そう考えると、『看護roo!』の求人数はすごすぎる…!)
④看護roo!(看護ルー)とナース専科求人ナビを「利用料金」で比較
両社のサービス形態は違えど、ともに「無料」で利用することが可能です。
⑤看護roo!(看護ルー)とナース専科求人ナビを「デメリット」で比較
まず『看護roo!』ですが、口コミを見たところ、「電話が多め」などのネガティブコメントが一部見られました。ただ、このあたりは他の転職エージェントの口コミを見ていても散見され、わりと共通的な感想のようです。
一方『ナース専科求人ナビ』ですが、求人に応募すると、当該求人を保有している転職エージェントから連絡があり、やりとりが始まることになります。興味をもった求人に片っ端から応募した場合、複数のエージェントに対応しなければならず、煩わしいことになるかもしれません。
口コミを見ても、「サイトの仕組みを理解しないまま複数の求人に応募したところ、いろいろな転職エージェントから次から次へと連絡が来て苦労した」…なんていうコメントも見られました。
看護roo!(看護ルー)はこんな人におすすめ!
- キャリアアドバイザーのフォローを受けつつ、転職活動を進めたい方
⇒求人検索サイトである『ナース専科求人ナビ』に対して、『看護roo!』は無料で転職支援を受けることのできる転職エージェントです。「対応が良い」「親身で丁寧」といった口コミがとにかく多いです!保有する求人数も業界最大級!
ナース専科求人ナビはこんな人におすすめ!
- どの転職エージェントを使えばいいか決めきれない方
⇒求人に応募すると、当該求人を保有している転職エージェントより連絡があります。さまざまなエージェントのサービスを利用して比較しつつベストなところを選ぶ、という使い方が可能です。
まとめ
いかがだったでしょうか。看護師転職サイトのなかでも人気の『看護roo!』と『ナース専科求人ナビ』の違いを5つご紹介してきました。
『看護roo!』と『ナース専科求人ナビ』を比較して検討する方も多いのですが、『看護roo!』と『ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)』で比較して決める方も少なくありません。
詳しくは、『看護roo!』と『ナース専科 転職(旧:ナース人材バンク)』を5つの項目で比較!の記事にまとめましたので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
コメント