看護師転職サイト『eナースセンター』の口コミをご紹介します。
実際に調べてみると、良い口コミはもちろん、悪い評判までありました。ここではあくまでも中立的な立場で、噓なく真実を伝えていきたいと思います。
『eナースセンター』への無料会員登録をしようかどうか迷っている方の参考になれば幸いです。
eナースセンターの基本情報
運営団体 | 公益社団法人日本看護協会 |
サービス形態 | 求人検索サイト、転職エージェント |
公開求人数 | 24,820件(2025年2月27日時点) |
非公開求人 | なし |
対象 | 正看護師、准看護師、保健師、助産師など |
対応エリア | 47都道府県 |
利用料金 | 無料 |
詳細ページ |
まずは、基本情報をご紹介しました。
なお、最新のおすすめ看護師転職サイトを知りたい方は、【2024年最新】看護師転職サイトおすすめ10選!人気の20社から比較厳選!を先にチェックしておきましょう。↑クリックできます
eナースセンターの良い口コミまとめ【10件】
『eナースセンター』の良い口コミを、X(旧Twitter)の情報をもとにまとめてみました。
まずは、『eナースセンター』の概要や特徴を書いてくれているポストを2つご紹介します。
『eナースセンター』は、日本看護協会が運営している無料職業紹介サービスである、ということがわかりました。
- 毎日のように求人メールが届く
- 求人を斡旋する電話が来ることもある
…とのこと。
次に、看護師の募集を考えている病院・施設の方によるポストも、たくさんありました。
このポストの意味は、こうです。
- 『eナースセンター』なら、無料で募集できる。
- 転職エージェント(②や③)の場合、お金がかかる。
つまり、一般的な転職エージェントの場合、入社が決定すると雇用主(病院や施設)から転職エージェントへ紹介手数料が支払われる仕組みになっているが、『eナースセンター』は紹介手数料が無いよ…ということが言いたいのだと思います。
でも、われわれ求職者からすれば、どの転職エージェントも無料で利用できるわけだし、関係ないのでは…?
いやいや、めちゃめちゃ関係あるよ!…というポストがこちら↓
さまざまな人材紹介会社から事務所のFAXやメアドに求職者情報が届くけど、仲介料高すぎ!
— 久留米の訪問看護 木守柿(こもりがき) (@komorigaki) October 14, 2021
直接連絡やハローワーク、看護協会のeナースセンター経由での就職希望者がいたら、仲介料がいらないからその分基本給を高く設定できるyo!
転職を希望している看護師さんは、よく考えてね!
『eナースセンター』のように、雇用主(病院や施設)から紹介手数料をとっていない転職エージェントを経由して転職すれば、紹介手数料が発生しないおかげで基本給を高く設定できるんです!…という話。
これ、かなり重要な話ですよ!!
無料で採用活動ができるせいか、「eナースセンターに求人載せたので見てね~」といった雇用主(病院や施設)によるポストも多かったです。
↑このクリニックのように、『eナースセンター』と並行して他の無料媒体も使って募集を行なっている病院・施設も多かったです。無料なので、気軽に求人を載せられるのでしょう。
つまり、無料で人材を採用できる『eナースセンター』=たくさんの求人が掲載されている可能性が高いともいえそうですね。
外から失礼します!
— kik.4y🐘+2y🌸 (@keiko6116) June 14, 2022
看護協会が運営してるeナースセンターは結構求人ありますよ😊(時期にもよりますが)無料だし、わざわざ電話対応とかしなくていいです!
【eナースセンターURL】https://t.co/76VecJmRN2
私はここで、臨時のツアーナースやイベントナースに応募してます!
ご参考までに。
あ、この方も「結構求人ありますよ」ですって。「電話対応しなくてよい」というコメントも見られますね。
ちなみに、求人件数の多さでいえば、『看護roo!(看護ルー)』が圧倒的です。2025年2月27日時点の公開求人数は、210,041件です。『eナースセンター』も24,820件なので多いほうですが、その10倍です!
「電話対応が必須ではない」「チャットが可能」というコメント。電話のやりとりがひんぱんに発生する転職エージェントが多いなか、チャットでやりとりできるのはうれしいポイントですね。
産業保健師の転職活動で抑えたい求人サイトや紹介派遣会社
— けんいち@着想ポジティブ (@kenichi_career) March 30, 2022
ハローワーク
eナースセンター
indeed
求人ボックス
doda
マイナビ看護師
パソナ
アポプラス
プライマリーアシスト
ビズリーチ
この辺りを使いこなせばネット上にある情報はだいぶ入ってきそう。ただネット上にはない情報収集も大切。
「産業保健師」の求人を探すときに押さえておきたい転職サイトに、『eナースセンター』の名前が挙がっています。
eナースセンターから初めて求人のエントリーきた。ほとんど使ってる人いないと思うけど、他の媒体からエントリーしてきた人よりも優先して採用されるケースもあるから、使ってみてもいいかもだよ。
— ぴーなっつ🥜美容看護師になりたい人をサポートしてる (@kaki_pnt) February 21, 2022
一般的な転職エージェント経由の応募者よりも、『eナースセンター』から応募してきた人のほうが優先的に採用されるケースもあるようです。
eナースセンターの中立~悪い口コミまとめ【4件】
『eナースセンター』の中立~悪い口コミを、X(旧Twitter)の情報をもとにまとめてみました。
看護協会のeナースセンターって使ったこと
— ぴーなっつ🥜美容看護師になりたい人をサポートしてる (@kaki_pnt) December 27, 2021
『eナースセンター』、あまり使われてないらしい。「なんやそれ」が圧倒的ww
看護師の採用経路。
— オッシー (@shortbloger) August 23, 2022
日本看護協会が管轄してる求人検索のeナースセンターが2.4%と低すぎる・・・
ぜんせん使われてないのは、ただ知られてないから?
15.0%のハローワークとの違いは、認知度のような気がする。 pic.twitter.com/17hZUxsjGX
やはり、あまり使われていないらしい。。。『eナースセンター』を経由しての看護師の採用は、わずか2.4%だそう。この方も言ってますが、認知度の問題な気がしますね。
eナースセンター本当に使いにくいからどうにかした方がいいと思う
— みお (@3choumenopanza) June 29, 2021
「ほんとうに使いにくいから、どうにかしてほしい」という口コミ。
Eナースセンターの求人検索機能がダメダメすぎてワクチン接種の募集がうまく引っかかりません。やりたいのに。河野大臣一度見てください😭
— きいろいの (@busaikuma) June 10, 2021
こちらの方は「求人検索機能がダメダメすぎる」と具体的なクレーム。
「サイトの使いにくさ」に関する悪評がわりと多いですね。民間企業ではなく、非営利団体である日本看護協会の管轄・運営であることが原因かもしれません。。。
eナースセンターの口コミまとめ
ここまで『eナースセンター』の口コミを見てきましたが、民間企業が運営する一般的な転職エージェントとは一線を画す転職サイトであることがわかりました。
民間の有料人材紹介業の場合、入社が決定すると雇用主(病院や施設)から転職エージェントへ紹介手数料が支払われる仕組みになっています。一方『eナースセンター』には、紹介手数料という概念自体がありません。
一般的な転職エージェントを利用すると、希望条件にマッチしていない求人でも半ば強引に勧められることがあるけれど、『eナースセンター』にはそれが無いから良い!といった口コミも以前見られましたが、上記が理由ですね。
ハローワークに近い位置づけにあるサービスなので、“看護師に特化したハローワーク”といったかんじなのでしょう。
一方、いまいちな口コミとして、「認知度が低いせいか、あまり使われていない(=ユーザーが少ない)」というものが目立ちました。
そのうえ、「サイトが使いにくい」という口コミもいくつか見られました。管轄・運営しているのが、非営利団体である日本看護協会であるせいか、民間企業が運営する一般的な転職サイトに比べてシステム構築に資金を投下できないのかもしれないですね。
eナースセンターをおすすめしない人
- サイトの使いやすさを重視している方
⇒「サイトが使いにくい」という口コミがいくつかありました。
サイトの使いやすさを重視したい方は、「サイトが使いやすい!」という口コミが多い『スマイルナース』がおすすめです。
eナースセンターがおすすめな人
- 希望とマッチしない強引な求人紹介に嫌気がさしている方
⇒一般的な転職エージェントの場合、その大半が“有料”人材紹介サービス。一方、『eナースセンター』は“無料”人材紹介サービス。人材採用における紹介手数料を取っていないため、強引な求人紹介はなし! - 電話対応が面倒な方
⇒電話対応が不要で、チャット対応が可能という口コミが見られました。
ちなみに、電話対応が面倒な方は、メールやLINEでのやりとりにも柔軟に対応してくれる『レバウェル看護』や『マイナビ看護師』もおすすめです。
eナースセンターの運営団体情報
運営団体 | 公益社団法人日本看護協会 |
施設 | 東京都渋谷区神宮前5-8-2 |
団体HP | https://www.nurse.or.jp/ |
コメント